銀河ぐらますガイド 造型分室

元プロモデラー・もこもこフジタの、やっつけ模型ブログ

カテゴリ:特撮・SF系 > MONARCH MODEL GORGO

2015-12-04 22-30-23
さて、モナーク社製、怪獣ゴルゴの完結編です

これまで述べてきたように、このキット、相当にぞんざいで、パーツが足りなかったり、プラが流れてなかったところがあるので、修復に苦労しましたが、なんとかかんとか、完成までこぎつけました。

前回、パーツが足りないビルの側面を複製するところまで書きましたが、それらをなんとか組み合わせ、ビルを作ってやります。


2015-11-21 12-48-13
▲ベースの瓦礫は、かなり良い味を出しているのですが、破壊されたビルの内側は、1パーツで積み重なった瓦礫パーツがある以外は、壁面などはフラットなので、少しだけテキトーにプラ棒やカケラで瓦礫や鉄骨、フロアらしきものを加えてみました。

今回は、ベースの雰囲気がとても良いので、なるべくそのまま生かす方向で、最低限適当に手を入れた感じです。

一応、コレ、実物のある建物なのですが、あんまり実物の色は気にせず、好き放題に塗りました。
劇中でも夜景ですから、全然、本物の建物とは違う色に見えますし。
ビルはイエロー系、地面はグレー系です。
今回はなるべく「渋め」を目指して、暗い色でビルや地面を塗り分けで塗装してあります。

IMG_20151122_170023
▲ベースの塗装。まずイエロー系で全体を塗装。

IMG_20151122_171305
▲地面にグレー、各部にシャドウを吹いてやりました。この後、何度か濃淡の違う色で重ね塗り。

IMG_20151123_120059
▲スミ入れして、ドライブラシして仕上げです。時計板は別パーツになってるので、塗装後に貼ってます。地面が一部黄色っぽいのは、ゴルゴの足が乗って隠れる部分なのでちゃんと塗らなくていいからです。

さて、本体の塗装です
ゴルゴの体表ですが、基本緑で、腹部や腕脚の裏などがダークイエローみたいな色なんですが、あまりはっきりしません。
劇中でもずいぶん場面によって色が違って見えます。
ライティングや現存するフィルムの色調のせいもあるんでしょうけど、まず、破壊シーンの粉塵のせいで、やたら着ぐるみが汚れている場面もあるので、そのせいもあるのでしょう。
調べてもはっきりしませんが、着ぐるみが何体あったのかも不明ですので、複数あって色調が違うのかしれませんし、撮影中に補修で塗り直されてるのかもしれません。
あと、子供ゴルゴと大人ゴルゴはそっくりの外観ですが、微妙に形状が違うようで、違う着ぐるみっぽいですので、そこらへんで大人と子供の色も混同してしまいます。
まあ、そんなわけで、あまり気にしても仕方ないんで、イメージで塗りました。
どうもHD版のフィルムを見ても、口の中は赤くないように見えるんですけど、イメージで赤くしました。
本体は暗い緑系の塗料3段階ぐらいで濃淡をつけて、腹部などにダークイエローを吹きました。

こちらも、色は渋めを目指しました。
デジカメでオート撮影だと、うちのデジカメはどうも明るくなりすぎる癖があるんですけど、実物は写真よりも、もっと遙かに暗い感じです。

あとは、表皮にドライブラシをかけて、スミ入れしまくりです。
最近
ウォッシングするとブチ割れるバンダイのキット
ばっかり作ってたので、ちょっと
スミ入れ大好きな俺としてはフラストレーションが溜まっており
ついつい、これでもか!! とばかりに楽しくウォッシングしちゃいました(笑)


2015-11-27 11-11-52
▲単色で全体を塗装した段階

2015-11-28 22-49-06
▲ブラシで陰影をつけ、腹部などにイエロー吹き。口や爪を塗ったところ。

2015-11-29 23-24-21
▲ウォッシング、ドライブラシを加えたところ。爪のつけねや歯の付け根なども、エナメルで汚しを入れています。この後、ツヤを整えるためにつや消しスプレーを吹きました。

基本的にゴルゴの体表は、凹凸モールドが激しいです
かなり潰れているところがあったので、全体に掘り直したこともあり、きっちり凹部にウォッシングして、凸部に明るめの色を載せると、かなりメリハリが効いて、非常に存在感があって良い感じになります。

ゴルゴちゃんの目玉ですが
徹夜3日目のマンガ家の目玉よりも充血してます
てか
真っ赤です
しかも
ご丁寧に光ってます
なんていうか、英語にも同じ表現があるのか知りませんけど
怒りに燃える目を具体的にしてみました!!
って子供みたいな発想が笑えるんですが、とにかくアレです、目玉が真っ赤で光ってるって妙です、どっちかっていうと宇宙生物です、怪獣じゃないです。
なわけで、前に書いたように、目玉は削り込んで穴をあけ、透明ランナーから削り出した目をハメ込みました。
内部にLED仕込んでおきましたが、あとで気づいたのは、LED赤く塗り忘れた、と。
まあ、最初から赤色LED使っとけばよかったんですけど、手元になかったもんで。

土台には、100円ショップで買ってきたフォトフレームを使ってます。
その上にベニヤを貼り付けて、ニスで塗装。
電池ボックスも100円ショップのクリスマスLEDのやつです、組み込んだりするの面倒だったんで、そのままベースに貼付ました(笑)
せっかくだから、これまた100円ショップで買ってきたアルミのミニ懐中電灯を、適当な角度に切断してフレームの左右に接着し、スポットライトみたいにして照明してやりました。
ベースのビルの内側に来る部分は、裏側に赤く塗ったLEDを仕込んであります。
点灯すると、崩れ落ちた瓦礫が火事でくすぶっているようなイメージになります。


2015-12-04 22-29-31
▲ベースの左右にはスポットライトをつけてみた。

2015-12-04 22-30-50
2015-12-04 22-31-54
2015-12-04 22-32-00
2015-12-04 22-32-33
▲かつてのオーロラを彷彿とさせる、素敵なベース。実にいい感じ。ビルの内側だけ、ちょっと手を加えた。

2015-12-04 22-31-30
2015-12-04 22-34-24
▲ぶさいくゴルゴ、劇中通り、無意味に手がでかく、胴体の前後の厚みがなく、実にいい感じにぶさいくなのですw ただ、イメージ的にはそっくりなんだけど、実際に着ぐるみと比べて見るとあんまり似てないような気がします、着ぐるみはもっとくびれがなくてずんどうな感じです。だいたい、このプラモの形だったら人間入らないだろう特に足首あたりw

2015-12-04 22-58-59
▲背中だけ見ると、完全に某恐竜ですなコレ。

2015-12-04 22-37-24
2015-12-04 22-55-23
▲うまくピントが合わないけど、瓦礫の裏にもLEDを仕込んであります。光ると瓦礫が火災でくすぶってる感じを出したくて。

2015-12-04 22-52-56
2015-12-04 22-53-16_1
2015-12-04 22-54-32_2
2015-12-04 22-55-12_1
▲ライトを点灯して暗闇で見ると、こう。劇中より恐いですよコレw ここは是非とも、伊福部昭のゴジラのテーマを頭に浮かべてくださいw


2015-12-04 22-38-01
▲ちなみにこちら側の耳が、パーツがなくてエポパテから作り出したものです。

2015-12-04 22-53-46
▲せっかくなんでモノクロ化してみました。うーん、さすがイギリス版ゴジラの異名を持つだけのことはあります、ゴジラっぽいです。こう見ると、時計塔は崩れた国会議事堂のてっぺんに見えますね。きっと初代ゴジラのフィルムの市街地とかと合成すると面白いんだろうな、と思ったんですけど、面倒でそこまでやる気が起きませんでした(笑)

てなわけで、修復箇所がメチャ多くて、最初に想像したより、遙かに大変な作業になってしまったキットですが、なんとか完成しました。
キットが
ものすごいぞんざい
な割には、割といい感じになったと思います。

久しぶりに、本当に久しぶりに怪獣を作りました
なにせ、模型誌「ホビージャパン」のライターだった頃以来、作ってませんので、20年ぶりぐらいだと思いますが、久しぶりに作ると、やっぱり怪獣はいいですね
メカより、こっちの方が性に合っているというか、楽しく作れます

こいつを作ったせいで、怪獣プラモ熱が沸いてしまい、昔のバンダイの怪獣キットを色々買いあさってしまったので、そのうちまた製作日記を書くことになるでしょう・・・か?
バンダイのメカゴジラ欲しいなぁ、メカゴジラのキット欲しいなぁ、とか思って気づいたんですが
よく思い出してみてたら俺、ボークスでメカゴジラのキットの原型作ってた(笑)
探せば家にあるはずだw

ところで最近、気になるのが、うちのデジカメはどうも写真が良くないことです
以前はこんなに悪くなかったと思うんですが、オート撮影で撮ると、どうも実物とだいぶん違う色味になったり、明暗がおかしかったり。
いくら作っても完成品の写真が悪いと悲しいですから、なんとかしたいな、と最近よく思います。
撮影技術を上げたいですね
とはいえ、一眼レフも持ってるけど、面倒だから使わないだけの人なので、こんなこと言ってもやらないんでしょうけどね(笑)


追記:まことに残念なお知らせ。
本キットをリリースしていたモナークは、2016年初頭をもって、活動を停止したようです。
こういうマニアックなキットを出すメーカーは貴重なだけに残念ですが、そのマニアックさがアダになったんでしょうかね、個人的には「あまりにぞんざいな検品」も信用をなくす要因だったんじゃないかとは思うんですが(笑)
今後はモナークの製品は「幻のキット」になるのでしょうか、まだ欲しくて入手してないキットもあるし、どこかが金型を引き取って再版してくれると良いのですが。
いくつか他にもモナークのキットを持っていますので、そのうち製作記事を書きたいですね。

いちいち回数を分けて引っ張るようなネタではないと思うんですが、いつまでもプラモが完成しないので、ブログを更新するために小出しにしたりしている駄目ブログな今日この頃
で、二回目です

最近は、ちょっと休止と言う名の「飽きて」、AMTのムーンベースアルファを作ってたりもします(笑)
こいつは、かれこれ一年近く前から作ってるんですが、途中で止まって完成してません、途中まででも製作記を書こう書こうと思って、いまだにそのままです
2年ぐらい作ってるタミヤの1/6 CB750のキットもあるしなぁ
コレしか現在入手しやすいキットがないので、無理して高い1/6を買ったのに、ぐずぐずしてたら、アオシマから年末に1/12のキットが発売されることになっちゃったしな(笑)

いやー、しかし、前回書きましたが、このキット、相当にアバウツです
アバウツと書いて「モナーク」と読むぐらい、適当です
パーツは足りてないし、プラは流れずあちこち欠けてるし、モールドは潰れてるし、実にひどいもんです
そんなこんなで、結構、直すのに手間かかるんですが、とにかく、どんどん組んでモールドを入れ直していきます
S0090784
▲どんどん組み立てていきます。だいぶ形になりました。

S0100785
▲耳はパーツが無かったので、エポパテで作りましたが、使ったパテが古すぎてちゃんと硬化しなくて苦労しました。適当に盛りつけて、リューターで削りを入れていきます。目玉部分には、キットの目玉を削り落として穴をあけ、断面をブラックで塗装した後、ざっと透明プラを削って入れてあります。この後、最後に整形します。

S0120787
▲ちょっとピンぼけしました。全体にサーフェーサーを塗って確認してみました。サーフェーサーはスプレーではなく、筆塗りです。叩きつけるようにして塗ることで、全体にザラつきを出します。だいぶ出来てきたけど、まだモールドが甘いところがあったので、この後、更に修正します。

ポイントでもある簡易ジオラマ風ベースは、以前書いたように、ビルのパーツが不足してました。
4面を貼り合わせるようなパーツのうち、2つのビルのパーツが2枚ずつ、合計4面ぶんのパーツがありません、ひでえ。
最初は、複製が面倒臭かったので、プラ板で適当に作ろうと思ってたんですが、結局、存在しているパーツを複製して作ることにしました。

S0130788
▲お湯でふやかすと柔らかくなる簡易シリコン、「型取り君」で、壁のパーツを型取りしました。

S0140789
▲合計4面ぶんの壁シリコン型ができました。コレの欠点は、お湯でふやかすので、必死で拭いておかないと、プラキャストに水分が入ってしまうところです(笑)

S0150790
▲で、プラキャストを流して複製したパーツがコレ。モールドが甘いように見えますが、型取りミスではなく、元のキットからしてこうです(笑)

S0110786

ぎゃお~~~~ん(訳:子供はどこや~)
背景が汚いのは気にしないでね
あっ、そうそう、鼻の穴は浅いので、穴開け直してます
あと、LEDが仕込んあるので、口の中に光漏れしないように、内部を金属板で蓋してあります
今回はここまでで。


ところで、話が余談になりますが、このキットを作っているうちに
怪獣熱
というか
怪獣簡易ディオラマ熱
が再燃してきたので、うっかりと、ネットで中古品を探し出して
バンダイの特撮コレクション 1/250 初代ゴジラ
を買ってしまいました。
このシリーズは、俺が20代の頃に出たシリーズです。
比較的安価なウルトラセブンやバルタンなども出てました
結構デキにバラつきのあるシリーズで、「ペギラ」なんぞは良く出来ていたと思いますが、「モスゴジ」なんかはひどいデキでした
他は1/350なんですが、その中でこのキットだけ1/250で巨大、一番の豪華版で当時2千円しました。
簡易ジオラマ風ベースがついていて、パッケージには書いてませんが、原型製作が速水仁司さんなので、シリーズ中屈指の出来です
あまり着ぐるみには似てませんが、イメージ作品としては素晴らしいと思います。

このシリーズ、なぜかペギラかと思うと、バルタン、しかも二代目バルタンだったり、イマイチ、アイテムのチョイスがバラバラで意味不明なシリーズで、なんとなく終わってしまいましたが、この1/250のデキがよかっただけに、続けば、日本では珍しい、ちょっとオーロラっぽいテイストの良シリーズになりそうな感じもあり残念です

img_0
▲こんなキットです。ただ、ベースはあくまで「台」でしかなく、ゴジラがどんな向きでも自由に置けてしまう、というあたりに、いまひとつこだわりが感じられません

買った理由がもうひとつあって
俺、プロモデラーだった頃は、結構ゴジラの作例作ってて、今も手元にあるホビージャパン別冊の「ゴジラ超獣伝説」を見ると、結構簡易ジオラマの作例も作ってるんですけど
一個も家に残ってないんですよね(笑)

これだけゴジラ作って、これだけゴジラ好きで
一個もゴジラの模型が家にない
ってのも、アレだなぁ、ひとつぐらい、ゴジラあってもいいよな、と、ふっと思って。

で、何を言いたいのかっていうと、ゴルゴならともかく、ゴジラぐらいになれば、いくらでもデキのいいソフビとかあるわけですよ
わざわざ、古いモールドの甘い、手のかかるキット買わないでもいいやん!
って思うんですよ
けど、欲しいとなると
絶対にプラモじゃなきゃ、ヤ!
なんですよね(笑)
別に、今完成度の高いゴジラキットがあれば、素直にそっちを買いますけど、他に無いから、コレになっちゃうという。

これね、要するに「欲しい」っていう表現が正しくないんですよ
そのアイテムが欲しいわけじゃないんです
いや、欲しいと表現するなら、欲しいんだけど
自分が作ったものが欲しい
んですよ
作りたい、そして自分の作品を置いておきたい
なんです

ソフビの隙間をパテで埋めたり、色塗り直したりしても、それは俺の感覚の中では
改造であって作るではない
あくまでもそれは買ってきたアイテムをそのまま飾るのと変わらない
ということなんですよね
端的に言うと
他人の作品
という感じが抜けないんです
それだと面白くない、嬉しくない、だから、プラモじゃないと駄目だ、ということなんです

まあ、これはあくまでも俺個人の感じ方の話ですんで、他の人がどうこう、ということではないんですが、つまりは
完成品を買ってくれば済むのに、時間がないくせに、いちいち時間かけて作らないと気が済まないというのは、実に難儀な性格やなぁ
ということです(笑)


Hobby Japan-020
▲ 昔、ホビージャパンで作った作例。初代ゴジラの出現シーンと、モスゴジの出現シーン、他に写真は載せてないけど、キンゴジも作るということで「三大出現シーン企画」でした。
上のゴジラは、なぜかモスゴジのキャストキットの改造だったと思います、場面がギニョールゴジラを使ってるシーンなので、顔つきが初代とは違うので、モスゴジを改造しました。
下のが前述の デキの悪いバンダイのプラモ、1/350モスゴジです。あえてここにデキの良いキャストキットなどではなく、デキの悪いプラモを使ったのは、誌面上、コイツの作例が必要だったから、という理由だったと記憶してます。モールドは全て掘り直してますので、だいぶマシです。しっぽは、確かキンゴジで使ったキャストキットからの流用です。
余談ですが、子供の頃からずーっと、この手前にある家が不思議で(場所が洪水後の干拓地だから)、謎だったんですよ。このときも分からなかったので、適当にそれらしくでっちあげてます。
当時はDVDもなく、VHSビデオしかないし、資料も少なかったので(私だけではなく、編集者たちも)誰も正体が分からなかったんですよね。今DVDやBDを見ると、コレは実はどうやら漁船の二階建ての操舵室だということがようやく分かるようになりました(笑) クリアな画質で見られるというのは、ありがたいものです。

SWシリーズが一段落したので、前から手をつけたかった、モナーク社製の怪獣ゴルゴのプラモに手をつけました。
まあ、このアイテムは、ほとんどの人が知らないと思いますので、まずは、「怪獣ゴルゴとはなんぞや」という部分では
私の本家サイトの映画レビューを参考にしてください

さて、このキット、オーロラの製品を彷彿とさせるベースが付属しているミニディオラマ風のキットで、なかなか雰囲気が良いです。
というか、明らかにコレ、オーロラの独特のフォルムの名キット、ゴジラを意識してますよね。
余談ですが、私はこのゴジラ2体持ってるので、いいかげん作りたいと思ってますが、なかなかねぇ。
Aurora Godzilla$_35
▲ネットで拾ってきた写真です、私が作ったわけではありません。左がオーロラの伝説のキット、ゴジラ。右が今回のゴルゴです。どう見ても、テイストが似ていて、まるで並べても違和感ありません、とてもじゃないが、かたや50年前のキット(1964年発売)、かたや2013年のキットとは思えませんよね(笑) これは、ゴルゴが古くさいせいもありますが、いかにオーロラのキットが当時は先進的だったかの証でもあります。

とはいえ、アチラさんでも数が売れないのか、いわゆる簡易金型のようなキットで、実にテキトーなキットです。
個人的は、映画の着ぐるみには
あんまり似てない
と思うんですけど
こういう、マニアしか買わないキットで、こんなに似て無くて世間的には許して貰えるのか??
と思わないでもないですが、まあ、私はこだわらないタチなので、雰囲気がそれらしいのでOKです。
雰囲気はすごく似てると思うんですけど、形は全然違う気がするという、摩訶不思議な感じです

でっかいパーツがごろんごん入っていて、ランナーについてたり、ついてなかったり(出荷時期によって内容や成形色が全然違うようです)、そんなアバウツな感じて「えいやっ」とパーツを箱に放り込んだだけのようなキットです
コレで輸入価格だと5~6千円するのはどうかと思いますが、いかんせん、なかなかアイテムの売ってない映画なので、うっかり買っちゃいました。
2015-10-08 22-09-27
▲ごろんごろん。なんかこう、30年ぐらい前のキットを彷彿とさせますね。ピンクの棒はキットと関係ないです、ガンダムのビームサーベルです。映画では、ゴルゴの目玉は赤く光っているので、目玉を透明パーツに改造するのにこのサーベルを使おうかと思ったんで、入れてあっただけです。結局、普通の透明ランナー削りました。


しかし、
このキットの真のいいかげんさは、全然ちゃんと検品をしてないらしい
ということです!!
このキットを買われた方の多くが書かれていますが、平然とパーツが足りなかったりします、というか
むしろ足りないのが普通の状態みたいです(笑)
私の場合も、耳のパーツ片方と、ビルの2面が2つずつ不足してました。
また、湯流れ(湯とはプラスチックの流れのことです)が悪い部分が多いらしく、モールドがどうもちゃんと出てないくさい場所もあり、極めつけは足の後ろまで湯が流れずがごっそり欠け落ちてました。
ほどんど輸入量のないキットですし、日本のお店にクレームつけてもきっと交換されないだろうし、さりとて本国まで英語で文句つける気力もないので、そのまま修復して作ります。

こんないい加減なキットありなのか?! と思うぐらいにいい加減です。
ちなみに私の買ったヤツは黄色でしたが、ネットで検索してみると分かるんですが、緑やら黒やらピンクやら、実に適当な成形色のものが色々あります。
こんなに成形色が決まってないキットは珍しいんじゃあるまいか、なんたる適当さ。

S0230688
▲ベースには破壊されたビルが2つ付属しているが、その2つとも、2面分のパーツが足りてなかった。ひどすぎ。

2015-10-09 09-34-11
▲平然とパーツが割れて欠けてたりもします。どうもプラの流れがちゃんとしてなくて、薄っぺらい部分があるので、簡単に割れるようです。薄すぎて穴が開いている箇所さえあります。


2015-10-09 09-34-00
▲問題の足の後ろ。ここにパーツがもうひとつつくわけではなく、プラが流れてなくて、完全に欠けてるのでした。あんまり綺麗に欠け落ちているので、爪パーツが別にあるのかと思って探しちゃいましたよ(笑)


簡単キットですから、こういうキットにしては「比較的合いがいい」とはいえ、あくまでも「比較的」なので、隙間だらけ、ガタガタです。
パテ埋め必須です。
ほとんど、プラキットというより、プラキャストの怪獣キットを組み立てる感覚で、ベタベタ貼り合わせて、合わせ目にがーっとパテを盛ってやり、リューターでモールドをつけてやります。
単に合わせ目の修正だけではなく、プラキットの性質上、逆テーパーにはなりませんので、金型に対して垂直に近い部分はほとんどモールドがありません
あと、俺の買ったキットでは、かなりモールドにもプラが流れずに潰れているらしい部分がたくさんありました、ひどいキットだ(笑)
そのへんもリューターでモールドをつけてやります。
ひたすら、この作業の繰り返してす。

S0420707
▲合わせ目にパテを塗り、リューターでウロコ模様?を掘り直してやります。色が白いのは特に意味はありません、タミヤのホワイトパテが余ってたので使っただけです。

S0210686
▲パーツの欠けた耳は、エポパテで作っていきます。書いてませんが、既に目玉は削り込んで、透明パーツで目玉を作ってハメ込んであります。頭部にはLEDが入っていて、胴体内に配線を通してあります。

S0440710
S0450711
▲欠け落ちている爪の部分も、エポパテで作ります。一度エポパテを盛りつけ、カッターやヤスリで整形した後、リューターでモールドをつけていきます。周囲のモールドと違和感のないように気をつけます。足の裏から、目玉のLED用の配線が出てますね。

ま、今回はここまで。
果たして最後まで行き着くかどうかは不明ですw

このページのトップヘ